ホットラインワールド国分教室(霧島市) の日記
-
介護職員初任者研修って?
2013.08.07
-
ホームヘルパー2級課程は
介護職員初任者研修に移行しました!
厚生労働省は次のように言っています。
【改正の趣旨】
今後の介護人材養成の在り方のキャリアパスを簡素で分かりやすいものにするとともに、生涯働き続けることができるという展望を持てるようにする必要がある。
※キャリアパス→仕事の経験やスキルを積みながら自らの能力を高くしていくための順序を系統立て、
将来の目的や昇進プラン、キャリアアップを具体化、明確化するものです。
最終的に目指すゴールまでの道筋のことです。
【初任者研修の目的】
介護職員初任者研修は、介護に携わる者が業務を遂行する上で最低限の知識・技術とそれを実践する際の考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護業務を行うことができるようにすることを目的として行われるものである。
結論(初任者研修が目指すところ)
・我流ではないしっかりした介護についての技術、知識を身につけた対人支援サービスの専門家を育てること
・何を学ぶのか? 老人学 心理学 医学(必要な項目について) 介護技術 制度 コミュニケーション能力 障害に ついて 家政学 等々
介護職とは
人生の先輩である人々の生病老死を受け止める対人支援サービスです。 良い人生の幕を下ろすお手伝いをする仕事でもあります。 大変であることは当たり前。でも、だからこそやりがいもあり、喜びも感じられる仕事だと思います。
介護職へのパスポート
介護職員初任者研修をまずは修了することが、介護職への第一歩なのです。
